粉末茶レシピ
大蔵園の新製品、ほうじ粉末茶を使ったお料理をいくつかご紹介いたします。レシピではほうじ粉末茶を使っておりますが、粉末緑茶でも分量は同じで同等の美味しいスイーツができあがります。
以下はほんの一例ですが貴女のアイデア次第で素敵な緑茶・ほうじスイーツが生まれます。ご提案お待ちしております。(大蔵園にて作成した写真です。転用はご遠慮ください)
*そのままお飲み頂く時は、湯飲みにティースプーン半分(約1g)が目安です。
ほうじ茶プリン
<材料>
大蔵園ほうじ粉末茶 小さじ2
牛乳 300cc
砂糖 50g
A粉ゼラチン 5g
A水 30cc
生クリーム 100cc
生クリーム(飾り用) 少々
大蔵園ほうじ粉末茶(飾り用) 少々
<下準備> A粉ゼラチン5g、水30ccを合わせ、ふやかしておく(約10分)。鍋に牛乳を入れて中火にかけ、沸騰直前で火を止める。
1・ボウルに砂糖・ほうじ粉末茶を入れよく混ぜる。ふやかしたゼラチンを加え、温めた牛乳を注ぐ。ゼラチン・砂糖・ほうじ粉末茶を溶かすようによく混ぜる。
2・①に生クリームを加え混ぜ合わせ、器に分け入れ冷蔵庫で固まるまで冷やす。
3・上に柔らかめに泡立てた生クリーム(飾り用)とほうじ粉末茶(飾り用)少々を飾る。
ほうじ茶ゼリー ミルクソース
ほうじ茶生チョコ
ほうじ茶ラテ
ほうじ茶ホワイトチョコスコーン
<材料>
強力粉 280g
ベーキングパウダー 大さじ1
A卵 1個
Aヨーグルト 90g
A砂糖 40g
バター 100g
大蔵園ほうじ粉末茶 大さじ1
ホワイトチョコレート 2枚
<下準備> オーブンは180度に温めておく。
1・ボウルにAを混ぜる。
2・別のボウルに強力粉、ベーキングパウダーを入れ混ぜる。そこに手でちぎりながらバターを入れ、粉と混ぜ合わせていく。両手を擦り合わせるようにして、ポロポロの状態にする。
3・これを①のボウルに入れてさっくりと混ぜる。
4・生地がひとまとめになったらホワイトチョコレートを割り入れ、折りたたむように混ぜ込む。
5・2~3cmの厚さに広げて包丁で三角に切り、クッキングシートにのせて180度のオーブンで30分焼く。
ほうじ茶アイス
<材料>
卵黄 2個
A砂糖 30g
卵白 2個
B砂糖 30g
生クリーム 200cc
大蔵園ほうじ粉末茶 大さじ1
1・ボウルに卵黄、A砂糖30gを入れて泡だて器で全体が白っぽくなるまで混ぜる。
2・別のボウルに卵白を入れ、こしを切るように混ぜてからハンドミキサーの高速で泡立てる。白っぽくなったらB砂糖30gを入れて角が立つまで泡立てる。
3・別のボウルに生クリームをハンドミキサーの高速で角が立つまで泡立てる。ほうじ粉末茶を茶こしでふるいながら入れ、混ぜ合わせる。
4・①の卵黄に②のメレンゲと③の生クリームを3回くらいに分けて軽く混ぜ合わせる。
5・ラップをして冷蔵庫で凍らせる。3時間くらい経ったらスプーンでかき混ぜる。さらに1時間くらい経ったらもう一度かき混ぜる。
6・完全に固まるまで冷凍庫で凍らせる。
ほうじ茶クリームどら焼き
生スフレ粉末茶チーズケーキ
12cm丸形
<材料>
クリームチーズ 200g
卵 1個
牛乳 20g
大蔵園深蒸し粉末茶 大さじ1
※粉末茶の濃さはお好みで加減してください
砂糖 60g
1.ボウルにクリームチーズを入れ、ホイッパーでよく混ぜ、卵黄と牛乳、粉末茶も加えよく混ぜます。
2.卵白をハンドミキサーで泡立てます。ある程度たったら砂糖も加え、さらにツノが立つまでしっかりと泡立てます。
3.①に②を2~3回に分け加え、その都度ゴムベラで下からすくい上げるようにやさしく混ぜます。これを型に流し込みます。
4.お湯を入れた天板に型を置き、160℃に予熱しておいたオーブンで30~40分ほど蒸し焼きにします。オーブンから取り出し、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
※底が抜けるタイプの型の場合は、そこにアルミホイルをかぶせて焼いてください。
5.食べる直前に茶こしで粉末茶をふるいかけるとより一層お茶の風味を楽しめます。