商品紹介とネット通販
一番摘み上選煎茶100g
八十八夜摘み深蒸し煎茶
一番摘み上選煎茶100g |
|
商品紹介
5月の最盛期から中盤にかけてお茶は少しずつ茎の香りが強くなってきますが、焙煎することで香ばしさが引き立ち飲みごたえのあるお茶になります。
<お召し上がり方>
①急須に茶葉を入れます。一人分2gが目安です。
②沸騰したお湯を湯冷ましに注ぎ、80℃~70℃程度に冷まします。
③急須に冷ましたお湯を入れ、蓋をして1分程蒸らします。
④最後の一滴まで注ぎ分けることで味の濃いおいしい深蒸し煎茶をお楽しみ頂けます。
<お召し上がり方>
①急須に茶葉を入れます。一人分2gが目安です。
②沸騰したお湯を湯冷ましに注ぎ、80℃~70℃程度に冷まします。
③急須に冷ましたお湯を入れ、蓋をして1分程蒸らします。
④最後の一滴まで注ぎ分けることで味の濃いおいしい深蒸し煎茶をお楽しみ頂けます。
等級別選別 グレード茶
◇お茶の品質について
お茶の品質はその年の天候に大きく左右され、長期的な目で見ると同じ作柄の年は全くないと言ってよいほどです。さらに、同じお茶の木から摘み採っても、摘み採った時期によってその成分は大きく異なります。4月中旬から新茶の時期を迎え、終盤に向かうにしたがいお茶の葉は硬くなっていきます。それに伴い、繊維量・アミノ酸・テアニン・ビタミンC・カフェイン・カテキン等の成分も変化していきます。同じ茶葉に見えても味・香り・コクなどが全く違うのはこのためです。
◇お茶のグレード表示について
生産時期による品質のばらつきをなくし、美味しいお茶を安心してお飲み頂けるよう、その年に摘採・製造した全ての茶葉の成分を分析し、当社独自の等級選別法にてグレード選別して製品化しています。15年以上前からこのようなグレード表示への取り組みを続け、その安定した品質に高い評価を頂いております。
こだわりの製法 六割五分仕立て
◇六割五分仕立てとは……
大蔵園の深蒸し煎茶は熟練の茶師が時間を掛けて焙煎しています。お茶の世界では『六割五分仕立て』という、100kgの荒茶から65kgしか出来ない煎茶だけを選別し、雑味のない繊細な味わいの煎茶に仕上げています。
◇荒茶とは……
スーパーや店頭で「荒茶仕立て」というお茶を目にしたことがあるかと思います。荒茶とは新芽を摘採して一次加工した状態の茶葉のことで、煎茶以外に茎や粉・浮葉・茎皮など独特な香りや雑味のある部分も一緒に混ざっています。荒茶は加工途中の半製品の状態であり、仕上げ加工を経てはじめて製品となります。焙煎もされていませんので、水分量が多くすぐに変質してしまいます。
<大蔵園の製茶工程>
大蔵園の深蒸し煎茶は熟練の茶師が時間を掛けて焙煎しています。お茶の世界では『六割五分仕立て』という、100kgの荒茶から65kgしか出来ない煎茶だけを選別し、雑味のない繊細な味わいの煎茶に仕上げています。
◇荒茶とは……
スーパーや店頭で「荒茶仕立て」というお茶を目にしたことがあるかと思います。荒茶とは新芽を摘採して一次加工した状態の茶葉のことで、煎茶以外に茎や粉・浮葉・茎皮など独特な香りや雑味のある部分も一緒に混ざっています。荒茶は加工途中の半製品の状態であり、仕上げ加工を経てはじめて製品となります。焙煎もされていませんので、水分量が多くすぐに変質してしまいます。
<大蔵園の製茶工程>
①荒茶を直火焙煎にてとろ火でじっくり焙煎します。
②浮葉・茎皮・飛粉などと呼ばれる、飲用に適さないあまり美味しくないところを熟練の茶師が丁寧に
取り除いてゆきます。
③「粉」粉茶と呼ばれ細かな葉の部分で、味が濃く出て人気があります。しかし、粉茶独特の味と香りがあり
煎茶本来の味わいに雑味となってしまうため、あえて粉の部分を選別し「粉茶」として製品化しています。
②浮葉・茎皮・飛粉などと呼ばれる、飲用に適さないあまり美味しくないところを熟練の茶師が丁寧に
取り除いてゆきます。
③「粉」粉茶と呼ばれ細かな葉の部分で、味が濃く出て人気があります。しかし、粉茶独特の味と香りがあり
煎茶本来の味わいに雑味となってしまうため、あえて粉の部分を選別し「粉茶」として製品化しています。
「粉茶」は全体の8%しか出ない希少なお茶です。
④「くき」はその香りと味わいに独特なものがあり、お茶通の方には大変人気があります。
純粋な「煎茶」の味わいをお楽しみ頂けるよう、あえて茎の部分は選別し「くき茶」として製品化
しています。「くき茶」は全体の18%しか出ない希少なお茶です。
このように、一年間丹精込めて栽培した茶葉を手間と時間を掛けて丁寧に製茶してはじめて、純粋な煎茶が出来上がるのです。大蔵園はこれからも昔ながらの製法にこだわり続け、伝統的な深蒸し煎茶を守り続けてまいります。その希少価値性の高いお茶の味わいを是非一度お試し下さい。
④「くき」はその香りと味わいに独特なものがあり、お茶通の方には大変人気があります。
純粋な「煎茶」の味わいをお楽しみ頂けるよう、あえて茎の部分は選別し「くき茶」として製品化
しています。「くき茶」は全体の18%しか出ない希少なお茶です。
このように、一年間丹精込めて栽培した茶葉を手間と時間を掛けて丁寧に製茶してはじめて、純粋な煎茶が出来上がるのです。大蔵園はこれからも昔ながらの製法にこだわり続け、伝統的な深蒸し煎茶を守り続けてまいります。その希少価値性の高いお茶の味わいを是非一度お試し下さい。
商品詳細
イチバンヅミジョウセンセンチャ
【商品名】 一番摘み上選煎茶
【規格】 100g
【袋】 ジッパー付スタンド袋
【賞味期限】 1年(不活性ガス充填)
【主原料】 掛川産一番摘み深蒸し煎茶
【茶葉形状】 煎茶
【販売単位】 1本から注文可能
ケースでの注文可能(1ケース10本入)
【商品サイズ】 200×120×45(㎜)
【JANコード】 4970781311304