本文へ移動

***農林水産大臣賞***
最優秀産地
「深蒸し煎茶の部」
22回受賞産地
信頼のブランド
  大  蔵  園

OHKURAEN

は登録商標です。
静岡県掛川市各和901-4
TEL.0537-22-3615
 FAX.0537-22-3648

──────────────
掛川産深蒸し茶
 製造・販売

(国内販売・海外輸出)
 ──────────────

 

8
1
5
2
1
7

最 新 情 報

大蔵園×SDGsへの提唱 ペットボトル飲料からマイティーマイボトルへの取り組み

マイティーマイボトルのすすめ

ガラスサーバー等にお気に入りの緑茶10gを入れ、1Lの冷水を注いでそのまま冷蔵庫でじっくり抽出します。

ご家庭で本格的な水煎点前をお楽しみ頂けます。

前夜に冷蔵庫へ入れ朝に取り出せば渋みの少ない濃くて美味しいお茶が出来上がります。

ステイホームならではの楽しみ方も

お気に入りの器などに移し替えて本格的な緑茶をお楽しみ下さい。

マイボトルはお気に入りアイテムの一つ

マイボトルはペットボトル飲料のゴミの削減に欠かせないアイテムです。

マイティーマイボトルは今のトレンド

冷たく冷やした緑茶ならそのままお気に入りのマイボトルに入れ替えて持ち歩く事も出来ます。

一人一人が出来るSDGsを目指して

カーボンニュートラルが叫ばれる中、環境負荷の高いペットボトル飲料の使用を避けてマイティーマイボトルの習慣をつけましょう。

掛川の美しい茶畑から美味しい深蒸し茶が生まれます

茶処静岡県にあって随一の生産量を誇る掛川。

茶処静岡県にあって随一の生産量を誇る掛川。

伝統の技に裏打ちされた静岡の掛川産深蒸し茶を一度ご賞味下さい。
大蔵園は、安全で確かなお茶をみなさまへお届けしています。

本格的な春の訪れを告げる桜が開花しました。

春の訪れを待ちわび、人知れずひっそりと咲く山里の桜。

そっと咲く山里の桜にも春の喜びが満ち溢れています。

新茶は桜の花を見ながらゆったりと育ちます。

桜の開花とともにお茶の新芽も芽吹きます。

春の喜びを競い合うようにお茶の新芽も芽吹きだします。

自然の恵みを受け輝きを増す新芽。

一葉、一葉を大切に育ててお客様のもとへお届けする新茶です。

豊かな自然の中で育つ新茶。

寒い日も、風の日も、雨の日も自然が与えてくれた恵みです。耐えてやっと芽生えた新芽。自然の持つ力は素晴らしい。

美味しいお茶になる時を、そっと待つ新茶。

美味しい新茶になる時をそっと待つ。柔らかな春の日射しとそよ風だけが知っている。

春の爽やかなそよ風をうけて揺らぐお茶の新芽。

私たちのお届けする新茶がのど越し爽やかなのは、春のそよ風を一杯うけて育つから。

山里で大切に育てられる新茶。

人知れず大切にそっと育てられる新茶。都会の喧騒とはまるで無縁の聖地です。

山間の新鮮な空気を吸って育つ新茶。

どこまでも透き通った青空に新鮮な空気。その爽やかな自然がそのまま新茶の香りと味になります。

うぐいすの声を聞きながら育つ新茶。

私たちがお届けするのは、うぐいすの声を聞きながら育つ新茶です。爽やかな香りがするのは、うぐいすの声を聞きながらゆったりと育つから。

そして初夏の日差しを一杯浴びて育つ二度目の新芽。

豊かな自然の恵みに心から感謝の念を抱きます。

第三の緑茶誕生! お湯を注げばそのまま煎茶の味わい

昔ながらの臼碾き製法で掛川産深蒸し茶100%を原料に10μ単位の細かさで仕上げました。抹茶のように円やかでお湯を注げばそのまま煎茶の味わいをお楽しみ頂けます。

ボールミルや気流粉砕機とは円やかさが断然違います

時間を掛けてゆっくり微粉末にする臼碾き製法は、お茶の温度が上がらない為風味が損なわれません。大量生産出来ませんがお茶本来の味わいを大切にした製法です。

アミノ酸やテアニンを多く含む春摘み茶を使用しています

4月から5月に掛けて柔らかな陽射しを浴びて育った茶葉を厳選しています。煎茶としてお楽しみ頂くなら約1g、抹茶風としてお楽しみ頂くなら約2gが目安です。

茶カテキンを多く含む夏摘み茶を使用しています

6月から7月の強い陽射しを浴びて育ったカテキン豊富な茶葉を厳選しています。抹茶の様に円やかに仕上げてありますので、健康効果の高いお茶を丸ごと美味しくお召し上がり頂けます。

最新の茶成分分析計を新たに導入しました

最新の茶成分分析計を導入しました。全窒素/遊離アミノ酸/テアニン/タンニン/カテキン/カフェイン/ビタミンC/繊維/水分の主要9項目の測定が可能となり、製品の品質向上に貢献致します。

自社クリーンルームに臼式粉末茶製造機を導入しました

最新式の臼式粉末茶製造機を導入しました。気流粉砕式やボールミル式で粉砕した粗荒な粉末茶と違い、円やかで抹茶の様な味わいをお楽しみ頂けます。

無人のクリーンルーム内で衛生的に製造されます

高性能HEPAフィルターによる一定の洗浄レベルに管理された空調システムで陽圧された無人のクリーンルームで粉末茶を製造します。

パルス式高性能オーガー充填機を新たに導入しました

従来の手作業で計量していた方法は最新のパルス式高性能オーガー充填機の導入により正確でかつ衛生的に行える様になりました。

衛生的なクリーンルームで充填作業を行います

空気中の浮遊塵埃が一定の洗浄レベルに管理されたクリーンルームにおいてパルス式高性能オーガー充填機を用い正確かつ衛生的に充填計量されます。

クリーンルーム入室時の前室1で手指の洗浄殺菌を行います

クリーンルーム入室前に手指の洗浄・殺菌を行い、更に防塵服に着替えて入室します。

前室2で防塵服に着替え防塵粘着テープで処理し入室します

防塵服に着替え更に防塵粘着テープで処理します。入室時に再度手指を殺菌し、二重扉から入室します。外部からの虫等の進入防止を徹底しています。

製品に触る直前に再度手指の消毒を行います

製品に触る直前に再度手指の消毒を行い、細菌感染、ウィルス感染の徹底した防止対策を行います。

原料の搬入口は二重扉構造になっています

クリーンルーム内に運び入れる原料の搬入口は二重扉構造になっており、更に陽圧して外部からの虫等の進入を防止します。

搬入口内部は二重扉構造で防虫シートで仕切られています

原料の搬入口内部は二重扉構造です。内部は防虫シートで仕切られ、外部からの虫等の進入を防ぐと同時に原料搬入者もクリーンルーム内に侵入する事なく隔離されます。

JISISO規格クラス6のクリーンルームを新設しました

Fed.Std.209D規格クラス1000、Fed.Std.209E規格クラスM4.5、JISISO規格クラス6に準拠した一定の洗浄レベルで管理される温度制御用空調設備を備えたクリーンルームを新設しました。
大蔵園がお届けする最高級深蒸し煎茶「直火焙煎六割五分仕立て」。昔ながらのとろ火焙煎にこだわり、今も本物だけが持つ馥郁たる味わいをお客様にお届けしております。

大蔵園の最高級深蒸し煎茶「六割五分仕上げ」に付いて。

大蔵園の高級深蒸し煎茶は熟練の茶師が時間を掛けて焙煎しています。お茶の世界では六割五分という驚異的な仕上げ率を誇り、繊細な味わいのある煎茶に仕上げてお届けしています。

「六割五分仕上げ」はお茶の味に大きく係わっています。

とろ火で焙煎する事で煎茶の味わいが引き出され、六割五分仕上げする事で深みのある煎茶の味わいになります。荒茶仕立ての様な雑味のあるお茶とは全く異なった味わいとなります。

新芽を摘採して一次加工したお茶で「荒茶」と呼ばれます。

お茶の煎茶以外に茎や粉・浮葉・茎皮など独特な香りや雑味のある部分も一緒に混ざっており、「荒茶」と呼ばれています。焙煎もされていませんので、すぐに変質してしまいます。

「浮葉・茎皮」等は雑味になるので選別して取り除きます。

浮葉・茎皮・飛粉などと呼ばれ、飲用に適さないあまり美味しくないところを熟練の茶師が丁寧に取り除いてゆきます。

「粉茶」と呼ばれる製品になる前のお茶を選別します。

製品の粉茶と呼ばれる人気のある細かな葉の部分です。味が濃く出ますが粉茶独特の味と香りがある為、煎茶本来の味わいを堪能して頂くためにあえて粉の部分は選別しています。

「くき茶」と呼ばれる製品になる前の茎を選別します。

「くき茶」はその香りと味わいに独特なものがあり、お茶通の方には大変人気があります。純粋な「煎茶」の味わいをお楽しみ頂ける様あえて茎の部分は選別しています。

「荒茶」から純粋な「煎茶」に仕上がった深蒸し茶です。

この様にお茶の製造には一年間丹精込めて栽培した茶葉からは約13%の煎茶しか出来ないという手間と時間と希少価値性があり、心から本物の味と香りをお届けしたいと願うものです。

大蔵園は昔ながらの製法をこれからも守り続けていきます。

昔ながらの製法に今もこだわり続ける大蔵園の深蒸し煎茶をこれからも守り続けてまいります。その希少価値性の高いお茶の味わいを是非一度お試し下さい。
それぞれのシーンに合わせてお楽しみ頂いております「朝のティーバッグ」「午後のティーバッグ」「夜のティーバッグ」「お客様のティーバッグ」のデザインは登録商標です。お客様にこれからも末永く安心してお楽しみ頂ける様これからも努力して参ります。

平成28年12月9日にティーバッグの商標権を取得。

大蔵園のプレミアムティーバッグ「朝のティーバッグ」「午後のティーバッグ」「夜のティーバッグ」「お客様のティーバッグ」におけるデザインの商標権を取得致しました。

深蒸し粉茶朝のティーバッグ

商標登録証 登録 第5904348号
商標 深蒸し粉茶朝のティーバッグ 第30類 静岡県掛川市産の茶
商標権者 有限会社 大 蔵 園 商標登録日 平成28年12月9日

二番摘み深蒸し茶午後のティーバッグ

商標登録証 登録 第5904349号
商標 二番摘み深蒸し茶午後のティーバッグ 第30類 静岡県掛川市産の茶
商標権者 有限会社 大 蔵 園 商標登録日 平成28年12月9日

抹茶あられの香り夜のティーバッグ

商標登録証 登録 第5904350号
商標 抹茶あられの香り夜のティーバッグ 第30類 静岡県掛川市産の茶
商標権者 有限会社 大 蔵 園 商標登録日 平成28年12月9日

一番摘み深蒸し茶お客様のティーバッグ

商標登録証 登録 第5904347号
商標 一番摘み深蒸し茶お客様のティーバッグ 第30類 静岡県掛川市産の茶
商標権者 有限会社 大 蔵 園 商標登録日 平成28年12月9日

掛川銘茶大蔵園の企業理念

『 農林水産大臣賞 最優秀産地賞受賞 産地茶 』


 令和4年第76回全国茶品評会における『深蒸し煎茶の部』において全国最多3年連続24回の農林水産大臣賞最優秀産地賞を獲得する快挙を成し遂げました。大蔵園は栄えある掛川産深蒸し茶100%を厳選してお客様のもとへお届けしてすでに50有余年。今も徹底した生産・品質管理体制を一貫して行い、お客様の信頼にお応えしております。


『 深蒸し茶の老舗 大蔵園® 』


 茶処静岡の中でも特にお茶の産地掛川では、早くから深蒸し茶の製造を手がけ『深蒸し茶発祥の地』として今では全国的に広く知られるようになりました。掛川産深蒸し茶の青々とした水色、渋味の少ない円やかさ、口に含んだ時の喉越しの良さなど、お客様から絶大なる支持を頂いております。当社も早くから深蒸し製法に取り組み、お客様からご好評を博してまいりました。その実績も早や50年以上におよび、海外からもその安定した品質に高い評価を頂いております。

 

直  火  焙  煎 仕 上

『 深 蒸 し 純 煎 茶 』

『 こだわりの六割五分仕立て 』


 大蔵園®はあくまでも昔ながらの製法にこだわり、品質優先の「掛川産深蒸し茶100%」をお届けする掛川唯一のメーカーです。品種の王様「やぶきた茶」を主に、独自の焙煎技術と驚異の「六割五分仕立て」にこだわる本格煎茶の品質は他の追随を許さない一級品の折紙つきでございます。大蔵園がお届けする掛川産深蒸し煎茶の純粋で雑味のない爽やかな深い味わいは、独自の技術に支えられた他では決して味わうことの出来ないものです。
  是非この機会に一度お試し下さい。



大蔵園®は日本の茶業界において初めて

一番摘み二番摘みによる

深蒸し茶の『グレード茶』

を確立し商品化した信頼のブランドです